× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吉祥寺にお買い物に行ってきました。
最寄り駅から池袋・新宿・渋谷へも一本で行けるけど、 最寄り駅までバスで出なくちゃいけないので、 バス一本で行ける吉祥寺の方が気軽に行けるんだよね。 子供連れて乗り換えするのって気が重いし。 東急百貨店のボーネルンドで、 siku(ジク)のミニカーを品定め。 http://www.siku.jp/issue/index.html このsikuコーナーでオウより2,3ヶ月上らしきA君(仮名)も ミニカーに夢中になっていました。 その子もまだ宇宙語しゃべっている状態。 それなのに・・・ オウ「うにゃもにゃにゃ?」 A君「ごにゃごにゃ~」 オウ・A君「ごひゃぁ~^^」 会話しておる・・・! 宇宙語って通じるのかも、と思えてきたわ。 動きから察するに、多分こんな会話。 「これ、かっこよくない?」 「こっちの車もかっこいいよ~」 「かぁっこいい~^^」 一つだけ特にお気に入りのミニカーを買って、 おもちゃ売り場へ移動。 アンパンマンのぬいぐるみを両手に抱えて 逃走を試みるオウ。コラコラ。 それ普通に窃盗ですよ。 一通り遊んで(ゼーゼー・・・)、 次はわたしの買い物をしようと思い、 東急を出てお店に入ったらギャン泣き。 夫に預けてわたしが買い物していると、 店内までオウの声が聞こえてくる・・・。 声デカすぎですよ。 スタバでスコーンを食べたら落ち着いたらしく、 わたしは改めて買い物へ。 スコーンはほとんど一人で食べちゃったらしい。 スタバのスコーンって結構大きいのに。 いくつお店をまわってもどれもピンとこなかったわたし。 「今日はハズレの日かな」と思いながら懐かしのHANJIROへ。 http://www.hanjiro.co.jp/index.html 昔と違ってオリジナル商品もかなり増えていたけど、 やっぱり古着を見るのが楽しかった! 秋田にいた頃学生でお金もなかったから、 HANJIROは結構お世話になったのです。 (現在は秋田にないはず) 見たらピンとくるものがいくつもあったし。 単に「(わたしの)当たりの日」だったのかも。 長い階段があったからベビーカーでは行きづらいけど、 今度はゆっくりオウの服を見たいなぁ。 オウも夫もわたしもそれぞれ欲しい物が買えて満足! 吉祥寺良いなぁ。住みたいなぁ。 PR
いきつけのショッピングモール。
大型スーパーにありがちなプレイスペース (少しのおもちゃが置いてあって靴を脱いで上がる) と、有料のプレイスペースがあります。 有料の方は、電動の遊具、ビニールハウス状のボールプール、 硬い風船がブワンブワン飛ぶ部屋(これもビニールハウス状)、 ハムスターの回し車のようなモノ(電動)等があります。 いつもは無料で遊ぶので、オウをいつもの無料の方へ 入れたらギャーと暴れて有料の方をビシッと指差して 無料に入るまいと抵抗。 しかし、2ヶ月ほど前も行きたがったので有料に入れたことがあり その時は怖がってほとんど遊べなかったの。 またお金が無駄になるんじゃ・・・と思いつつ、 オウの成長を期待して入れてみました。 20分300円也。(500円で無制限) 風船の部屋 こんな感じで(どんな?)風が吹きすさぶ部屋の中で 風船が舞っており、子供たち半ば狂ったようになります。 オウタイプの男の子 (=叫んだりゲラゲラ笑ってちょっとやそっとでは泣かない) もいたためにオウとその子はおおはしゃぎで 声を張り上げて風船と一緒に飛び回っていました。 どっちが風船でどっちがオウだかワカンネ ハムスターの回し車 これ、電動でゆっくりと回っています。 はじめオウは普通に正座していたのだけど だんだん後ろ側に昇って行っちゃっています。 呆然としているオウ。 この他のビニールハウス状の部屋にも 一人でガンガン入って行き、楽しんでいました。 子供の成長はすごいねぇ。 次は無制限にしてみよう。
車で5,6分のところにある、
児童センターというところに行ってきました。 歩いて数分(家から見える)の距離の保育園の2階に 子育て支援センターがあるんだけど 近すぎるためかなかなか行かないので、 ちょっと遠いところはどうかな?と思って。 この児童センターは隣が交番なのでなんとなく安心。 入ると入館者名簿?のようなものに名前を書いて 地区名が印刷されているので、 住んでいる地区に○をするようになっています。 お隣の都内某区の名前も印刷されているから きっと都内の人もよく利用しているんだろうな。 都道府県またいで利用しちゃっても良いんだね。 知らなかったよ。 某区の児童館調べてみよう。 おもちゃもいっぱいあるし、広いし(小さな体育館まで!)、 これならオウが体力消耗すること間違いなし! いつも来ているのかお母さん方3人が床に座って 旦那さんの悪口を話していたんだけど、 オウもその輪の中に入り座って何やら話しかけてたよ。 「わかるわかる。うちもそうなのよぅ。」てか? お母さん方苦笑。 2階に行くとさらにおもちゃの嵐! トイザらスで売っているようなお家とか ボールプール、滑り台もありました。 オウはお家が気に入ったようで、 出たり入ったり忙しそう。 家が5部屋くらいあったら一部屋つぶして 家のおもちゃ置きたいなぁ。ないものねだり~。 この2階にも子育て支援センターがあります。 近所のなかなか行かない子育て支援センターと 同じNPOが運営しているの。 このNPOはうちの自治体から委託されているのです。 ここでも会員証を作り遊びました。 子育て支援センターはなかなか手が出ないような ヨーロッパの木のおもちゃがたくさんあるから嬉しい。 スタッフの人も「高いけどついつい買っちゃうんだよね」と。 木のボールとか良い音するしね。 でも子供ってハマってもすぐ飽きちゃうし、 なかなかお高いおもちゃは買う気になれないのよね。 なんと!ここでは「おもちゃライブラリー」と称して、 そのおもちゃなどを無料で2週間貸してくれるのです! スバラスィ。 さっそく借りてきましたが、ソッコーで飽きてしまったよう。 いやぁ、こんなに楽しいならもっと早く来ればよかった! 階段の昇り降りをしてくれるようになったから かなり楽になりました。 前はオウを抱っこしつつ持てる分しか 買い物できなかったんだよね。 「イーッ イーッ(いーち、にーい)」と 自分で掛け声をかけながら頑張ってくれます。
だいぶ言葉が出てきた気がする!
けど、まだ遅いほうなんだろうな。 早い子は2語文話すのかな? 最近よく言うことば シー (タクシーのこと。なぜかウィスパーヴォイスで) シー (SEX AND THE CITYのこと。教育に悪そうだから そろそろオウがいるときに観るのやめよう・・・) イシー (オイシー。スーパーのチラシを見ながら つまんで口に入れ「イシー!」を延々とやる) オニャロリョリョロロリョ~ (意味不明) シーという発音に凝ってるのかな。
8月29日のこと。(今頃・・・
板橋サティは我が家の行きつけ! おもちゃ売り場だけで半日はつぶせます。 まずはお気に入りの中華料理屋でランチ。 オウはあんかけ焼きそば。(夫とシェア) 喜んでる喜んでる。 「ウヒョー!」 その後、ワーナーマイカルシネマズの売店をチェック。 SATCのグッズ無いかな~と偵察に。 ちなみに映画は(今日現在)すでに3回観に行った。 (しかも3回ともソロ活動) その後、キッズプラザへ! (ここはおもちゃ売り場をそう呼んでいるらしい) アンパンマン、プラレール、トミカなど 遊べるように出してあるおもちゃで一通り遊んで 落ち着いたのはここ。 ちょっと大き目のパトカーやトラックのおもちゃがあって、 靴を脱いで遊ぶスペース。 見事に男児しかいねぇ。 オウが手に持ってる車ですが、 以前母に買ってもらって同じものが家にあるのです。 「なんでここにあるの?家のでしょ。ほら、持って帰らないと」 という顔でわたしに何度も渡してくる・・・。 同じだけど違うんだってば(´д`;)ウヘァ ゲームセンターエリアまで行けずに帰ることに。 次は午前中から来なくては! でないと回りきれないな。 |
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アカネ
性別:
女性
ブログ内検索
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
| |